長寿祝い

神社にあった長寿祝い、それぞれ何故そういう名前なのか?が気になった。

  • 60歳 還暦(かんれき)
  • 70歳 古希(こき)
  • 77歳 喜寿(きじゅ)
  • 80歳 傘寿(さんじゅ) →傘という字に八十が含まれるから?
  • 88歳 米寿(べいじゅ) →米を分解して八十八
  • 90歳 卒寿(そつじゅ)
  • 99歳 白寿(はくじゅ) →百ひく一
  • 100歳 百寿(ひゃくじゅ・ももじゅ)

と言う訳でさっぱりわからなかったので調べてみると

  • 60歳 還暦(かんれき)→干支が一巡するから。干支(十干十二支)で60年周期らしい。
  • 70歳 古希(こき) →「人生七十古来稀なり」に由来(中国の唐時代の詩人、杜甫の詩の一節)
  • 77歳 喜寿(きじゅ) →「喜」という字の草書体が七を3つ重ねた形になり、七十七に見えるから
  • 80歳 傘寿(さんじゅ) →「傘」の略字が八と十を重ねた形になる
  • 90歳 卒寿(そつじゅ) →「卒」の略字である「卆」


参考:

「喜」の草書体

傘の略字

All more Idea

みんなが知ってることから調べればすぐわかること、あんまり知られてないこと、どうでもいいことを知った時 or 調べたことを残していくだけのブログです。 All more Idea=思い出 (意味は)ないです。

0コメント

  • 1000 / 1000